KYCOM Group 株式会社共栄システムズ

共栄システムズで活躍する先輩社員を紹介します。

日本のIT業界を支える、そして共栄システムズの未来を切り拓く先輩社員たちは、
スキルアップも仲間もプライベートも大切にする熱意あふれるエンジニアばかりです。
困ったときに頼れる先輩に支えられた彼らも、また後輩から頼られるエンジニアに成長しました。
お客様の笑顔のために、日々努力する彼らの姿をご紹介します。

共栄システムズで活躍する先輩社員を紹介します。

日本のIT業界を支える、
そして共栄システムズの
未来を切り拓く先輩社員たちは、
スキルアップも仲間もプライベートも
大切にする熱意あふれるエンジニアばかりです。
困ったときに頼れる先輩に支えられた彼らも、
また後輩から頼られるエンジニアに成長しました。
お客様の笑顔のために、
日々努力する彼らの姿をご紹介します。

人とのつながりを大切にし原動力とする

ソリューション本部 ソリューション2部 副主任
大妻女子大学 社会情報学部 卒

K.M2011年入社

ソリューション本部 ソリューション1部 K.M 2011年入社

人とのつながりを大切にし原動力とする

ソリューション本部
ソリューション2部 副主任
大妻女子大学 社会情報学部 卒

K.M2011年入社

ソリューション本部 ソリューション1部 K.M 2011年入社

新たなことにチャレンジする楽しさを忘れないママエンジニア

新たなことにチャレンジする楽しさを忘れないママエンジニア


1.共栄システムズを選んだ理由は?
IT業界に興味があり、数々のIT企業を訪問したなかで、対応がとても丁寧で、ひとつひとつの対応に人柄の良さを感じたのが一番の決め手でした。 また、文系出身の先輩がたくさん活躍されていること、説明会で入社後の教育がしっかりと受けられることを知り、文系出身の私でもできるかもしれないと感じたからです。
1.共栄システムズを選んだ理由は?
2.現在のお仕事について教えてください。
2.現在のお仕事について教えてください。
生成AIに関わる業務に従事しています。まだ従事して間もないため、業務で扱うRed Hatが提供しているKubernetesベースのOCP(OpenShift Container Platform)や、仮想化技術であるKVM(Kernel-based Virtual Machine)について、日々勉強中です。これからの業務が楽しみです。
3.仕事のやりがいは何ですか?
最初は難しく感じた業務が理解できた時や、新しい技術を習得して自分の成長を実感できたときにやりがいを感じます。また、チームで意見を交わしながら取り組んだ課題が解決できた時、達成感とこの仕事の面白さを感じます。
3.仕事のやりがいは何ですか?
4.休日はどんなことをして過ごしていますか?
4.休日はどんなことをして過ごしていますか?
休日は家族との時間を大切にしており、子供と遊んだり、買い物に出かけたりすることが多いです。時には、友人とランチを楽しみ、ひとり時間をもらって美容院へ行くなど、心身をリフレッシュする時間も設けています。基本的に休日は仕事のことを忘れて楽しみ、オンオフの切り替えを大切にしたいと思っています。
1.共栄システムズを選んだ理由は?
1.共栄システムズを選んだ理由は?IT業界に興味があり、数々のIT企業を訪問したなかで、対応がとても丁寧で、ひとつひとつの対応に人柄の良さを感じたのが一番の決め手でした。 また、文系出身の先輩がたくさん活躍されていること、説明会で入社後の教育がしっかりと受けられることを知り、文系出身の私でもできるかもしれないと感じたからです。
2.現在のお仕事について教えてください。
2.現在のお仕事について教えてください。生成AIに関わる業務に従事しています。まだ従事して間もないため、業務で扱うRed Hatが提供しているKubernetesベースのOCP(OpenShift Container Platform)や、仮想化技術であるKVM(Kernel-based Virtual Machine)について、日々勉強中です。これからの業務が楽しみです。
3.仕事のやりがいは何ですか?
3.仕事のやりがいは何ですか?最初は難しく感じた業務が理解できた時や、新しい技術を習得して自分の成長を実感できたときにやりがいを感じます。また、チームで意見を交わしながら取り組んだ課題が解決できた時、達成感とこの仕事の面白さを感じます。
4.休日はどんなことをして過ごしていますか?
4.休日はどんなことをして過ごしていますか?休日は家族との時間を大切にしており、子供と遊んだり、買い物に出かけたりすることが多いです。時には、友人とランチを楽しみ、ひとり時間をもらって美容院へ行くなど、心身をリフレッシュする時間も設けています。 基本的に休日は仕事のことを忘れて楽しみ、オンオフの切り替えを大切にしたいと思っています。

私の成長記録

2011年
入社当時

文系の社会情報学科出身で、入社当時はITの知識も乏しく資格も持っていませんでした。入社後の研修で会社提携のパソコンスクールに通い、基礎を学び、研修期間中にベンダーの資格を3つ取得することができました。

2013年
入社2年目

1人でインフラ構築を任せていただきました。初めてのことばかりで苦戦しましたが、試行錯誤を重ねるなかで多くを学び、自身の成長を実感できた貴重な体験となりました。小さな賞もいただき嬉しかったです。

2018年
入社7年目

インフラ構築案件をサポートする立場となり、業務効率化のため、スクリプト言語を使用して自動化ツールの作成に取り組みました。複数システムの依存関係を考慮する必要があり苦戦しましたが、自分が作成したツールで業務を短縮できることに喜びと楽しさを感じました。

2024年
入社14年目

出産・育児による休暇をいただいた後に、製品の利用データをBIツール(収集・分析ツール)で可視化する業務に携わりました。新しい技術を習得する楽しさや、どう表せばより見やすいか考えることに面白さを感じながら取り組みました。

2025年
入社15年目

生成AIに関する業務に従事しています。 コンテナという技術を扱っており、これまで学んできた仮想化技術とは仕組みが異なり、戸惑うこともありますが、少しでも早く理解を深め、社会に貢献できるよう努めていきたいです。

将来のビジョン

年齢やライフステージの変化に伴い、スキルや技術力をしっかりと身につけなければと感じることが多くなりました。現状に満足せず、資格取得などにチャレンジしていきたいと思います。

お気軽にお問い合わせください。